せっかち関西人ののんびりスコットランド移住生活。

どういう訳かスコットランド人と結婚することになり、30数年の日本生活を捨てて、2015年秋からスコットランドのエディンバラに移住した関西人のどうってことない日常と育児日記(予定)。

欠かせないチャリティショップ

日本にはほとんど無いけど、こちらで極々一般的なもの。

 

チャリティショップ。


f:id:cheekymonkeynori:20171025043932j:image

 

日本でいうチャリティショップの私もの勝手なイメージは、何かのイベントなんかで一時的な簡易の店舗で、その団体の人達が手作りした食品や物を販売して、たまたま店がでていたから行ってみたという感じ。日常生活で使用する場ではなかった。

 

こんなイメージと、こちらのチャリティショップはかなり違う。第一に臨時のブースや店舗でなくて、ちゃんとした(?)お店で、ずっとそこで営業してる。

第二に手作りのもの売ってるわけではなく、殆どが寄付された中古品や新中古品で、食器から服、家具、本、電化製品と、日本だとリサイクルショップといったほうが適当。

第三に、その店舗数。めっちゃある。うちの町は人口1万2000程度の小さな町で、店が建ち並ぶメインストリートは300メートルに満たない。しかも大型スーパーの駐車場もいれて。その通りとその脇に5軒。3軒は数十メートル範囲にある。因みにコンビニ(といっても、個人経営の8時には閉店する不便なコンビニ)は2軒。ファーストフード店はSubwayとドミノピザの2軒。なのにチャリティショップは5。如何に多いかお分かりいただけるだろう。

それぞれチャリティは違っていて、心臓病、腎肝臓病、癌研究や患者さんをサポートするチャリティだったり、退役軍人のサポート、環境保護団体、動物保護団体だったりと様々。でも扱う品物に違いはない。

 

うちの町が特別多いわけではなく、どこの町にもあって、Edinburgh市内にいくと、さらに多様なチャリティがあって、店舗数も相当数ある。そうなると、まともな店自体が少ない中で、中古品だけど、安価でたまに掘り出し物もあるので、意外と重要なショッピング先となっていて、午前中なんか年配のご婦人方で混雑している。

 

革命的なことがない限り、24時間営業のコンビニなんてできるわけもないし、スーパーも足りてるとなると、近い将来、子供服やおもちゃでもっとお世話になるだろうから、もうちょっと店舗数が増えてもいいんだけど。