せっかち関西人ののんびりスコットランド移住生活。

どういう訳かスコットランド人と結婚することになり、30数年の日本生活を捨てて、2015年秋からスコットランドのエディンバラに移住した関西人のどうってことない日常と育児日記(予定)。

祝日

日本はゴールデンウイークだということを、友人や知り合いのインスタやFBで知った、ごく普通の週末。

 

英国には祝日があまりない。日本のように祝日がないと仕事を休まないワーカホリックなんて存在せず、がっつり一週間、二週間くらいの休暇を年に数回取る人が多いので必要ないんだろう。

でもそんな英国にもたまに祝日があるが、こちらでは祝日をBank Holidayという。何故か銀行の休業日。しかもこの祝日、イングランドウェールズで祝日でもスコットランド北アイルランドでは違うってこともある。日本でいうなら、関西と関東、九州、北海道で祝日が違うようなもの。こちらでは当たり前のようでも、日本人の私から見ると実に不思議。そしてカレンダーも何とかBank holiday (except for Scotland)、とスコットランド以外は祝日って書いてたりする。

 

どこまでもスコットランドイングランドにあわせたくないらしい。

恥らう事は時には必要

ついにスコットランドにも春が来たようで、週末は気温が15℃近くまで上がった。20℃越えたら真夏のこの地で、この気温は立派な春。というか、初夏。

外出すると、一気に冬眠から覚めたかのように人が増え、夏服姿も急増する。

ちなみに私にとってはまだ肌寒いのでジェケットは必須。

 

そんな中、ジャケットに身を包んだ我々夫婦と息子達は近所のスーパーへ買い物に行った。帰り道、前後に近くの大学に通う学生のゴルフ?サークルの子たちが、男女約15人程がキャーキャー楽しそうに歩いていた。

女の子達は、ユニフォームなのか、変なコスプレかと見紛うようなポロシャツにスコート姿。スコートは超ミニでお尻もちょっとみえちゃうくらい。

とはいえ、普通なら溢れ出る若さが眩しく、羨ましいとすら思える光景のはず。

 

溢れ出る…若さ…

 

溢れ…出る…

 

肉塊と脂肪!

 

いや、悪く言うのは良くないのはわかってる。でもね、でもね、女子の8割以上がどうみても肥満体型。ぽっちゃりとか可愛い感じというよりボッチャリ。しかも太ももや二の腕が凸凹してる。そう、セルライト

二十歳そこそこの女の子達の大半の太ももに。

セルライトって中年になって、運動と代謝が減り、肥満になって出来るイメージだった。それが若者の殆どの脚にしっかり居すわっちゃってる。

 

衝撃で、あんたら…そんな若いのに。太り過ぎや、と思わず呟いて(日本語でね)しまった。

すると横を歩く旦那も、すごいな、と呟いていた。

 

移住して以来、英国で肥満問題はよくニュースになっていて、色んな手段で防止しようとしているようだけれど、この年代でセルライト保有がこれだけ高いとなると、根は相当深い。

一方で、モデルやタレントが細すぎる、ありのままの自然の姿でいいという流れもある。

でも、それは”健康的なありのままの姿”ということで、さすがにセルライトで凸凹した脚を受け入れるのは不健康過ぎる。そしてそこまで肥満していることを、少しは恥じ、痩せたほうが健康にもええんちゃうやろうか…。

 

この子らのために医療費を含めた税金払ってるんかと思うと何となく納得いかない春の午後。

 

入場券つき

ハンドソープを買ったら、こんなんだった↓


f:id:cheekymonkeynori:20180415054741j:image

一見、普通。

でもよく見ると商品名の左上に懸賞?のようなものが。

 

”入場料半額!”

 

どうやらファミリーに人気のテーマパークの入場料が半額になるらしい。

でもよく見ると、

 

”このボトル持参で”

 

え?ハンドソープのボトル片手にテーマパーク??

 

キレイキレイの空ボトル持ってディズニーランドに行きましょうって言ってるようなもん。

しかもこのブランド、ハンドソープ以外にも商品があって、ボディーソープにも同じ文言が書いてあった。容量750ml。ちょっとバッグにいれて持ち運ぶには大きすぎやしない?

持っていけば確実に半額になるんだから大盤振る舞いと言えるかもしれん。

でも、なんだろうな。半額といい、ボトル持参といい、何か歯切れが悪い。

実際、どの位の人がボトルをバッグに忍ばせてテーマパークに来るのか、無駄に知りたい。

 

 

隠れオリンピック

先週4月4日から15日まで、オーストラリアのゴールドコーストである大会が開かれている。

 

Commomwealth Games

 

全く聞き覚えのないこの大会、なんだかこちらでは盛り上がっていて、ニュースでもひっきりなしに取り上げられ、生中継もされている。BBC(英国のNHK的なテレビ局)の朝のニュースのスポーツキャスターも、ずっと現地に入っているらしく、ゴールドコーストから毎朝お届け。

 

で、この大会、何なのかというと、英国と元植民地や自治領の国々で行われるスポーツの大会で1930年(かその位)から始まったとか。オリンピックと同じく4年に一度の頻度で開催される。今回はオーストラリアのゴールドコースト、前回はスコットランドグラスゴー、その他カナダやニュージーランド、もちろんイングランドで開かれているそうな。

どの国が参加してるのかと調べてみたら、71チーム。あら、思ってたよりずっと多い。ただ自治領として参加する所もあるので、例えば英国はイングランドスコットランドウェールズ北アイルランドは別のチームとして参加している。

 

種目は20近くあって、陸上、体操、水泳、レスリング、ウェイトリフティング…と夏のオリンピックのような種目。これに英国連邦で人気??があるというLawn bowlとNet ballという種目が入るらしい。障害者種目も同期間に開催され、オリンピックとパラリンピックを一緒にした感じ。

 

この間、種目は違うんだけれど、冬季オリンピックが終わったばかりで、また、という気は否めないが、こんな隠れ五輪があったとは、世の中知らないことはまだまだ多い。

 

春はいずこ。

Facebookやインスタグラムで、日本の友人や家族が花見の写真を上げ、それももう終わったかというこの時期なのに、昨日一昨日スコットランドを中心に英国は雪。

しかも、スコットランドはちょっとチラつくとかいうレベルでなく、本降りで仕事から帰る道は真っ白。視界も真っ白。おかげで自転車並みの速度で帰る羽目になった。

こっちも先週はちょっと暖かくなって、春を告げるクロッカスやラッパ水仙が咲き始め、やっと冬が終わったと思っていたのに、なかなか今年の冬はしぶといというか諦めがわるいもよう。

 

この時期は、羊の出産時期で、通り過ぎる牧場の多くで、悶絶級にかわいい足元のまだおぼつかない子羊が母羊の後を追う風景が見られる。去年なら緑の芝の上で休む親子羊の姿は、雪同化し、寒さに耐えてうずくまる姿に取って代わってしまい、無関係ながら子羊は無事なのかと心配してしまう。

 

なかなかシビアなスコットランドの冬は、もう少し続くよう。

 

茶色い卵とうさぎ

国が違えば、行事ごとももちろん違う。その中でまだいまいちピンとこないイベント、それがイースター

 

今週末がそのイースター。3月30日はGood Fridayといって、学校や多くの会社がお休みになる。そして来週明けも祝日あつかい。(ちなみに私はどちらも仕事ですがね。)

詳しいことは知らないけれど、どうやらクリスチャンの行事でGood Fridayにキリストが十字架にはりつけされて亡くなり、続く日曜に生き返って、それを祝うもんらしい。

卵は命の象徴、兎もこの時期に子供をたくさん産むってことで象徴になってるんだとか。昔はイースター中は卵を食べてはならず、その期間にとれた卵はデコレーションをし、イースター当日だか後に、子供にあげたとかなんとか。そしてビクトリア時代には、紙で卵をつくって、その中に色々なギフトをつめるようになったと。

 

ただ今は、宗教的な意味合いは薄れて、子供向けの行事になっているようで、息子たちの通う保育園でも、紙に書かれた卵にデコレーションしてきてと宿題をもらったりした。

 

そして、イースター前は、どういうわけかスーパーはチョコまみれになる。どこへ行っても店に入るなり、チョコの大箱や卵やうさぎ型のでっかいチョコが山積みされ、無類の甘いもの好きの英国人が買い漁る。きっと日本のバレンタインを英国人が見たら同じような思うんだろう。

普段から、砂糖の味しかしないような激甘チョコが大好きなのに、イースターとなると、さらに大量買い。

老若男女、肥満が大きな問題となっているけれど、そんなのは忘れるらしい。

 

チョコの量的にはさながらバレンタインデーだけれど、残念ながらバリエーションは特に普段と変わらない。

 

 

 

だにえる。

車の点検をそろそろしないといけない。

そこで、初めての所に頼もうとガレージに電話をした。こちらのエンジニア系の人の英語は非常にわかりにくいので、不安だった。

が、案外と普通に通じた、聞き取れてほっとした。点検内容と日を決めて、ほな当日ね、となったところで、ガレージの人に”どこから来たの?”と聞かれたので、”日本やでー”と答えた。

すると、相手は”日本かー。いや、スコットランド訛りが結構強いから、どこの人かと思って。”とのこと。

 

何ですと?

 

何ですと!?

 

スコットランド訛り??私の英語が???

さらに相手は、

”訛りの強さからいって、そうだねー、8年から10年くらいはこっちにいるんですか?”

 

なにー!

 

いや、2年半弱。

っていうと結構、驚かれた。

 

でも職場が〇〇(スコットランド南部のイングランドとの境界に近い地域の田舎町)にあって、地元の人ばっかりのなかで働いてる、というと、

 

”あーだからか。訛りが田舎の方の訛りだもの。”

 

あら、失礼しちゃう。

でも職場のある地域の訛りはエディンバラ地域よりも強いし、聞き取りにくいのは確か。そしてそのエディンバラすらかなり訛っていて、日本でテレビや映画なんかで耳にする英語とは程遠い。言うならば、標準語とズーズー弁くらいの違い。そのくらいは違う。

それに輪をかけて、職場のある地域は訛っている。

 

その訛りにいつの間にか蝕まれていた。

自慢でもないし、恐らくはお世辞半分ではあろうけど、その昔、仕事でニュージーランドに行った時に、綺麗な英語だね、と言われたのに。

それが英語圏の人でも聞き取れない”悪名高き”スコットランド英語になっていたなんて。喜ぶべきなのかもしれないが、軽くショック…。

 

いつの間にか日本人版ダニエル カールになっていた。

これから厚切りジェイソンに方向転換できるか。